2012年9月25日火曜日

上司は部下による選挙で選ばれたわけではない.

僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる (アスキー新書)
松井博
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 16491
「やらないことを決める」というのは,たとえば他社の二番煎じの製品はやらないということ.二番煎じの製品では,差別化のため,最終的には価格競争をしていくこととなる.

コンセプトは売り手側の願望ではなく,買い手側の願望を表したものでなければならない.明快なコンセプト,優れたデザインを開発工程の上流で生み出し,そこから先の開発や製造はケチケチとシビアにやっていく.コンセプトやデザインを重視しない場合,構造的にコストが膨らみやすくなる.

責任の所在が明確な仕組みがあると,失敗が目立ちやすくなるとともに,貢献度が高い個人や部署も目立つこととなる.社内政治的には,問題の責任者に仕立てられないように常日頃から細心の注意を払っておく.自分の部署の成果を差別化してアピールし,社内マーケティングを行う.どんなに真面目な良い人でも脇の甘い管理職は刺されまくりで,最終的には消耗し,退職,閑職へ追いやられる.「社内政治に興味がない」などと言っていると,その瞬間から利用価値のある「いい人」と認識され,自分の影響力は削がれ,誰か別の人に移り始める.

自分が世の中を変えることに寄与しているという実感はモチベーションを恐ろしいまでに高めてくれる.

マネージャは,準備,実行,後始末のうち,最初と最後を特に率先して実行しなければならない.

マネージャは,選挙で選ばれたのではない.下の者が投票して決めるのではなく,上の者が資質を見込んで決めるものである.

マネージャは,部下のカウンセラーではないので,部下の相談にあまり首を突っ込むと,自分自身が病んでしまうので,注意が必要.

マネージャとして,最初は誰も信用してくれないので,自ら袖を捲りあげ額に汗して働く必要がある.

宗教や人種に関する差別には注意が必要.自分は偏見を持たなくても,相手がどう感じるかが肝心なので,細心の注意が必要.

自分の部門で働きたいと思っている人は部門外,社外にもたくさんいる.だから,危機意識をもち,熱心に仕事をする.


あなたの手柄は上司の手柄.上司は勝ち馬が大好きだから,仕事を円滑に進め,期限厳守,優れたアイデアをだし,他部署からも当てにされることを望む.

上司の問題を切実な問題ととられ,どうしたら解決できるのかを考え,真剣な態度を示す.

何事にも失敗はつきものであるが,取り返しのつかない失敗などほとんどない.リスクを十分下げて失敗すればよい.

未来の課題をいまの課題に変えられるようになれ!



0 件のコメント:

コメントを投稿