2012年10月28日日曜日

物事を決心するための自分への言い聞かせ方

30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと
宇佐美 典也
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 128

無茶な要求をして敵ばかりつくったツケが回って,民主党政権は徐々に袋小路へと入り込んで迷走に迷走を重ねるようになった.
「もうこの国の未来には期待できない.せえて自分だけでも幸せになる道を探そう.」

担当するテーマが重ければ重いほど関係者間の思惑が複雑化してしまい,それをまとめる過程で官僚の関与が増える一方で,各関係者には妥協が強いられることになる.結果として,出来上がる政策も折衷案となり,頑張って調整しても不満を抱く勢力から「官僚のせいで政策が台無しになった」と批判される.

お金がなくなると人は余裕や尊厳がなくなり,人間関係が崩れていく.

物事を決心するための自分への言い聞かせ方
「これ以上悩んでも仕方ない.少し問題も残るが,これで突っ走るぞ!」,「大きな論点の積み残しはもうないはずなので,ここから議論ではなく前に進みながら考えよう!」と決心する.

官僚主導の政策検討の問題
バラバラの目的をもつ各省庁が,要請に基づいて微調整を繰り返して既存政策の見直しを進める.このため,特定の専門領域に限定された問題や大きな変革が起こりにくい業界での問題解決には機能するが,変化が激しく省庁横断的な抜本的対策が求められるような政策の検討には向いていない.優秀な人材がいても,現実に起きている問題と省庁ごとの役割分担がかみ合わない場合には縦割りの弊害が先鋭化してしまう.

2012年10月14日日曜日

管理職は大手柄を狙わず,自らの負けパターンを知り,この回避を徹底し,失敗率を最小化する.怒りの表現は負けパターンである.

はじめての課長の教科書
はじめての課長の教科書
posted with amazlet at 12.10.14
酒井穣
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 6480

仕事1:部下のモチベーション管理
・部下が「自分は会社に大事にされている」と実感を持って仕事に取り組めるようにする。
・部下が思う存分能力を発揮できるような環境を構築する。
・人前で部下を褒め、さらなる方向性を伝える。叱るときは「自分も過去に同様の過ちをした」というような経験談を入れ、和やかにする。
・上司の沈黙は部下への期待値の低さを伝えてしまうことになる。
仕事2:例外への対処
・例外が発生したら、社内外の誰の力を使って、如何にしてその問題を解決するのか、如何にして機会に対応するのかという戦略を明確にして実行する。
仕事3:経営管理
・経営目標の設定;数値目標はウソにならないレベルで悲観的な視点より立てる。
・予算編成;数値目標には説得力のあるストーリが必要。
・予算管理;決まった数値目標は100%達成する。
仕事4:人事評価
・限りあるお金と昇進の機会をいかに部下に割り振り、割り振った結果を一人ひとりにどのように納得させるか?

社内政治とは、限られた昇進ポストと予算を巡る複数勢力による権力争いのこと。社内政治で勝利するためにすることは...
ルール1;社内キーマンを知り、その権力範囲を知る。キーマンとはオフィシャルには決定権の及ばない事項に対して影響力を発揮することに長けている人のこと。
ルール2;キーマンにとって有用な人材になる。キーマンに対してはギブアンドテイクが基本。
ルール3;至る所で政敵を褒める。褒めることで政敵が政争を挑む気力を(本人さえも気づかずに)砕く。
ルール4:自らがキーマンを目指す。特に横断的なプロジェクトに献身的になる。

課長としてのキャリア形成
大手柄を立てようとせず、自分の負けパターンを知り、それを徹底的に回避し、失敗を少なくする。
怒りの表現は負けパターンの一つ。怒りに任せて行った判断は怒りの解消が目的となってしまい、決して合理的ではない。

自分が生活できるのは,お客様から戴いたお金があるからこそ.

自由と自己規律~ビジネスパーソンのための~
金児 昭
税務経理協会
売り上げランキング: 432935
給料をもらえることは当たり前ではない。給料は、お客様から戴いたお金の一部であり、自分が生活していけるのはすべて会社の収入があってこそ。

問題の先送りは,解決策の選択肢を少なくする

理系ビジネスマンが書いた ― 人生をプロジェクトマネジメントしよう!
泉 通博
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 149177

先送りの問題点:課題に対する解決策の選択肢が少なくなる。
目標への進み方:正確に狙って進むというよりは、目標の近傍まで一気に目指し、そこから最終目標に向かって緻密に進むという感覚。
目標がないということは、結果の予想・想定がないということである。そのため、結果を単に受け入れるだけで終わってしまう。
成長の仕方:失敗を反省し、その原因分析の結果に基づいて新しい行動する。

独学を進めるには,「いつから始まったのか」という疑問をもて!

独学術 (ディスカヴァー携書)
白取 春彦
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 88491

独学を進めるには,「いつから始まったのか」という疑問をもつことが大事.

感情の乱れや不健康であったりすると,本を読んで理解することなど到底できない.本を読むとは,自分と異なる人の考えを取りあえず受け入れて理解することだから.

わからない本がいつまでたってもわからないということはない.別の本を読むことによって,前の本がわかるようになる.

読書によって語彙が自然と増えるし,様々な論理や論述の生きた形式を学ぶため,現実に直面する事柄の構造や仕組みを洞察しやすくなる.同時に,状況に振り回されずに落ち着いた判断を下すこともできるようになる.

構文を覚えるには,構文を利用した文章を書くことが大事.これを続けることにより,文の構造,文の論理に意識が敏感になる.


2012年10月9日火曜日

リーダーシップは,他人でなく自分に対して発揮せよ

リーダーシップでいちばん大切なこと
酒井 穣
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 103801
フォロアーの有無にかかわらず,リーダーシップは発揮される.
自分のリーダーシップを必要としているのは,他者ではなくて,たった一度の人生を,自分の価値観に従って生き抜こうとする自分自身なのだ.

グローバル化の行く先
これから20年以内には,同じスキルをもった人間は,日本にいようが,インドにいようが,ほとんど同じレベルの賃金を得る時代になる.
海外へのアクセスが容易になると,企業は特に競争優位を生めないような「取り替えのきく職務」から先に,賃金の安い海外にアウトソースするようになる.
リーダーシップの発揮できる人材のところに仕事(価値の創造)が集中し,自分ではない誰かのフォロアーとしてのみ生きる人材は取り替えが容易であることから,人材価値は極限までに下がってしまう.
リーダーシップの獲得は,完全競争の時代において,自らの生存確率を高めるための唯一の手段である.
リーダーシップを考えていくということは,自分自身の行動の原理とすべきことを,言葉としてアウトプットし続けること.
自分と歴史上の偉人の違いとは,価値観に沿った行動の基準となる理論である.